面接対策

転職面接でノルマの有無を確認したい場合のテクニック

ノルマのない会社に転職したい人へ

 

 

営業職へ転職を考えている場合、ノルマがあるかが気になるところ。また、その程度によっても厳しさは大きく変わってきます。

状況を確認したいけれど面接時に「ノルマはありますか?」なんて聞くことも危険です。たとえノルマがなかったとしても、やる気がないのかと疑われてしまいがちです。

こんな時どのように質問すればよいかをお伝えします。

それでは、実際に転職面接で活用できる回答例を見ていきましょう。

営業未経験の場合

回答例

「御社を受けさせていただくにあたり、あらかじめ御社をはじめ同業の営業について勉強させていただきましたが、目標の数値があることで頑張れている人が多いという印象を受けました。私のような営業未経験の場合、具体的にどれくらいの数字目標が設定されているものでしょうか?また、目標に対してどのくらいの割合の社員さんが達成できているか、達成に向けて努力していることなどがあれば参考にしたいのでご教授お願いいたします。」

ポイント

ノルマがあることが嫌なんだなと思わせたらだめ

 

「ノルマがあると聞いたことがあるのですが大丈夫でしょうか?」、「売り上げ目標を達成しないと何かペナルティはありますか?」とダイレクトにノルマや売り上げ目標について避けている印象を与えてしまうような聞き方は絶対に避けましょう。

営業にそれぞれの目標値は必ず存在するからです。ですが、ノルマはきっと嫌な人も多いはずですよね。

そんな場合は「売り上げ目標はどのくらいで設定されていて、どのくらいの社員が達成しているか」ということを聞きましょう。仮に「ほとんどの人が達成しているよ。」という風な返答があるなら、ノルマがあるとしても過酷なノルマを設けていないはず。さらに好印象となる受け答えをするのであれば、「御社のように多くの人に愛されている商品をさらに広げるには売り上げ目標というのは不可欠だと考えているのですが…」、など、その会社に対する好意を表すような言葉をつけることで印象も大きく変わってきます。

 

営業経験者の場合

 

回答例1

「前職では、月ごとによる売り上げ目標を設定しており、目標を常に達成できるよう努力してまいりました。御社では目標設定はどのようにして数値化していますか?」

 

回答例2

「御社の仕事には目標数値の設定が不可欠と考えています。個人個人の目標はどのように立てていますか?」

 

まずは「自分自身が売り上げに対して意識のある人」ということを認識してもらうための前振りが必要です。こういった話の流れで、どの程度の社員がその目標を達成できているのかを確認することができれば、今面接を受けている企業のノルマに対する過酷さがイメージできるはずです。

 

まとめ

 

ノルマは誰でもいやなもの。だからといってダイレクトにノルマについて確認することは絶対NG。

自分自身数字に対して前向きな意識を示したうえで、どの程度のノルマが課せられそうかを確認することがスマートな確認方法です。

また、数字に対する意識を見せることで、面接官への印象もよくなります。ノルマが気になるけどどう確認すればよいのかわからないという方はぜひこのテクニックを使用してみてください。

 

転職面接対策に関する記事一覧

転職お役立ちコラム 面接対策

2020/2/15

就職・転職面接ではこの質問の対策をしておけば内定にぐっと近づける

転職エージェントとして、多くの面接に同行してきましたが、ほぼ全ての企業で、最後にある「決まったこと」が聞かれています。 そして、そこでしっかりと答えることができれば、面接官に対して良い印象で面接を終えることができます。 今回はその「決まった質問」に対する回答方法について考えていきたいと思います。   contents面接終盤の決まり文句「最後に何か質問はありますか?」最後に質問はありますか?の5つの狙い1.会社に興味を持っているか確かめたい2.面接できれいごとを言っていないか確認するため3.コミ ...

ReadMore

転職お役立ちコラム 面接対策

2020/2/7

転職で人生をミスる人の意外な特徴

  職を変えることは近年当たり前の時代になってきている現代。 かつてと異なり、同じ会社に尽くし続けることのほうが稀になってきています。   contents離職率とインターネット行動の関係性ブラウザ環境と離職率との関係性転職後に成功するための心得 離職率とインターネット行動の関係性   経済学者「マイケル・ハウスマン」の研究結果で離職率に関する面白いデータが導き出されています。 マイケル・ハウスマンは、これまで顧客サービス係のマネジメント研究に従事してきた方で、 電話のオペレ ...

ReadMore

面接対策

2019/3/11

転職面接でノルマの有無を確認したい場合のテクニック

contentsノルマのない会社に転職したい人へ営業未経験の場合営業経験者の場合まとめ転職面接対策に関する記事一覧 ノルマのない会社に転職したい人へ     営業職へ転職を考えている場合、ノルマがあるかが気になるところ。また、その程度によっても厳しさは大きく変わってきます。 状況を確認したいけれど面接時に「ノルマはありますか?」なんて聞くことも危険です。たとえノルマがなかったとしても、やる気がないのかと疑われてしまいがちです。 こんな時どのように質問すればよいかをお伝えします。 それで ...

ReadMore

面接対策

2019/2/26

仕事関連の質問は面接合否の分かれ道

contents質問内容次第では大きく印象を残すことになるが…熱意として受け止められやすい質問悪印象となりかねない質問あえて面接で聞かなくていい質問はしないこと細かい部分までどうしても知りたいという人へまとめ 質問内容次第では大きく印象を残すことになるが… 転職の志望理由で外せないのが「仕事内容」。だけど、いざ入社してみると考えていた業務と全く違っていたということで、早期退職をしてしまう人が絶えないのが近年の転職市場でよくある話。 たとえば、「事務職として採用されたはずが、いざふたを開けてみると工場現場の ...

ReadMore

転職お役立ちコラム 面接対策

2018/12/18

その会社は入社して大丈夫?面接時にチェックしたい項目

contents面接時の質問で聞き逃すと後悔するかも入社するべきか判断するために確認したい項目聞きづらいことは転職エージェントに確認転職者4,000人が選んだ転職エージェント人気ランキングマイナビエージェント リクルートエージェントパソナキャリア dodaエージェントサービスJACリクルートメント 面接時の質問で聞き逃すと後悔するかも 転職サイト運営会社が主催する就活イベントや、行政が主催するIターン、Uターンを受け入れるための合同説明会などが充実するようになってきました。そのような機会を活用することがで ...

ReadMore

 

-面接対策

© 2023 年収アップを叶える転職活動